ABOUT
- BRUSH Leather Products
- BRUSH Leather products
BRUSHについて 仕立てに拘るメイドインジャパンの革小物。丈夫で長く愛せる製品を製作しております。 革製品の修理を仕事としていた長谷川が、「もっと素材と仕立てに拘った製品が欲しい。」という想いから2018年にブランドを立ち上げました。 2023年現在、革とミシンを扱って9年目となります。 【素材のこだわり】 素材は主に皮革産業の先進国であるヨーロッパの高品質なレザーを使用しております。 元修理屋として数多くの革に触れてきた経験から、本当におすすめしたい、自分でも使いたくなるようなものを厳選しております。 例えばメンズ商品には丈夫でエイジングが楽しめるブライドルレザーを。 レディース商品には傷や汚れがつきにくく、上品な発色のシェーブルレザーを。 使い手の事を第一に、商品によってベストな革の選定を考えております。 歴史あるタンナー(皮革製造会社)が作る「本物の革の良さ」を1人でも多くのお客様にお伝えし、感動を与える事を目標としております。 【仕立てのこだわり】 修理仕事のノウハウを活かし、丈夫に、かつ美しく仕立てる製法に拘っております。 ミシンステッチ1つを取っても、予め目打ちで穴の目付けをつけておくなど、手間暇を掛けることにより革小物はより上質な仕立てに昇華致します。 量産品では味わえない上質な仕立てをお届け致します。 ブランドのロゴマークは「長くそっと寄り添えるように」という想いを込めて亀をモチーフにしております。 良い革製品には、日々を共に過ごした思い出が宿ります。 経年変化を楽しみながら長い人生を共に過ごし、たくさんの思い出の宿ったお財布が、いつしか唯一無二の相棒となってくれることを願っております。 BRUSHでご購入頂きましたアイテムは修理やお手入れのご相談なども承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 製品への拘りや、ブランドロゴに込めた想いなど。(noteに飛びます) https://note.com/brush_leather/n/nef37afaf6535 インスタグラム、ツイッターもやっております。日々の製作のことや、お客様から頂いたオーダーの事例など。 小さなブランドですがフォローして頂けましたら幸いです。 Instagram https://www.instagram.com/brush.leather Twitter https://twitter.com/einen005 【発送と在庫数について】 納期に関してお急ぎの方はメッセージにてお問い合わせ下さい。できる限り対応させて頂きます。 在庫数は少量に設定してあります。複数注文をご希望の方はメッセージを頂ければと思います。 商品は全て受注生産となります。革の仕入れ状況により、止むを得ず表記しております納期以上にかかることがございます。その際は判明次第なるべく早くご連絡させて頂きます。予めご了承ください。 ギフトの方は備考かメッセージにてご連絡ください。また、商品には金額の記された納品書を同封させていただいております。ご不要の方は備考欄かメッセージにてお知らせ下さい。 【ご購入前にお読み下さい。】 ・商品には金額の記された納品書を同封させていただいております。 ご不要の方は備考欄またはメッセージにてお知らせ下さい。 特にプレゼントなど、お相手様へ直接お届けされる方はご注意下さい。 ・革の色味はロット毎の色ブレやご覧頂くモニターなどにより写真とは若干異なる場合がございます。予めご了承ください。 ・天然素材のため、革の表面には細かいシワや傷跡などがございます。 ・お客様ご都合によりますご返品、交換等はお受けできかねます。 ご注文後のキャンセルもご遠慮下さい。 ・商品に万が一初期不良が見受けられた際はご到着後2週間以内にご連絡下さい。返品、又は交換等ご対応させて頂きます。 また、ご購入から1ヶ月以内の破損は無償で修理対応をさせて頂きます。 ・商品に関してのお手入れのご相談や修理など、ご購入後のアフターサービスも行っております。 気兼ねなくご相談下さい。 以上のことをご理解の上、ご検討頂けましたら幸いです。 【制作者について】 1992年生まれ。 20歳の頃、大学の友人が履いていたホワイツのセミドレスというワークブーツに魅せられて革の魅力に引き込まれました。 その1年後、靴や鞄、財布の修理を行う会社にアルバイトとして雇って頂き、気がつけば21歳の頃から大好きな革に囲まれてミシンを踏んでおりました。 現在は修理人から制作人へと立場は変わりましたが、たくさんの革とたくさんの既製品に触れ、研究を重ねてきた日々は今の製品作りに必要な経験であったなと思います。 メンテナンスをしながら、より一層の愛着を持って長く付き合う。 持ち主の手に渡った製品はどのような表情になるのか。 販売して終わりではなく、時には修理やメンテナンスのお手伝いをしながら、お客様と共に革の経年変化を楽しめるような製品作りを心掛けております。